ごちきかとは?#
ごちきかは、私たち先端AI数理PJにおける機械学習・データ分析に関わる技術調査及び研究開発の成果物をまとめたナレッジベースです。元々は社内向けのAI・データ分析人材育成に利用していましたが、私たちの取り組み内容や研究開発、興味がある技術分野について広く知ってもらうために公開しました。
このサイトでは、主に製造業などで見られる時系列データを対象として、前処理からモデリングまで基本的な分析手法をPythonのソースコード付きで解説しています。それぞれの記事は、なるべくそのページ内でコードが完結するようにしてあります。したがって、数式が多くて難しく見える記事であっても、基本的なPythonの使い方がわかればコードを実行して内容を試すことができます。
もし、「このサイトの内容が役に立った!」「こういう記事が欲しい!」などございましたら、サイト右側のボタンからお伝えください。
先端AI数理PJとは?#
先端AI数理PJは、NTTドコモビジネス株式会社のイノベーションセンターに所属するチームの1つです。社会・産業のDXを通じてSmart Worldを実現するため、実社会の課題解決に直結するAI・データ分析関連の研究開発や技術支援、社内データ分析人材を育成しています。
研究開発のお仕事#
主に産業分野の時系列データを対象とした機械学習、制御、最適化などの分野で研究開発を行っています。
最近の研究発表としては次のようなものがあります:
Long Sequence Forecasting Model Based on Transformer for Count Time-Series Data (Muffin WorkShop @AAAI2023)
また、日本人工知能学会(JSAI)全国大会にスポンサーとして参加する(2022年度、2023年度)など、AI分野のコミュニティにも積極的に参加しています。
社会実装のお仕事#
私たちの研究開発成果は次のような事例で実際に活用されています:
宣伝#
先端AI数理PJの研究開発成果が搭載されているプロダクトや採用情報の宣伝です。
Node-AI#

Node-AIは私たちと同じNTTドコモビジネスのイノベーションセンターで内製開発しているノーコードAI開発ツールです。GUIを用いた直感的な操作で、コーディングを介さずにAIのモデル構築、学習、検証などを行うことができ、特に時系列データの予測、異常検知、要因・因果分析に強みを持っています。このごちきか内で解説している私たちの研究開発の成果である時間窓処理、統計的因果探索も、Node-AIに組み込まれています。
現在公開中のNode-AIベータ版では、無料かつ期限なしでNode-AIを利用可能です。こちらからぜひお試しください!
Node-AIの開発体制などについて、詳しくはNTT docomo Business Engineers' Blogの記事をご覧ください。
採用情報#
私たちは一緒に働くメンバーを募集しています。興味のある方は、
をご覧ください。
連絡先#
私たちの取り組みに興味がございましたら、時系列データ解析・予測・異常検知・最適化などを対象とした実証実験、各種究機関との共同研究案件を募集中ですので、こちらまでご連絡ください!
email: adam-ic@ntt.com
ご利用条件#
免責事項#
NTTドコモビジネス株式会社は、正確性や安全性その他のいかなる種類の保証をすることなく、本サイト記事および本サイトでダウンロード可能としているソースコードを提供します。
本サイトの記載内容およびソースコードを利用は、利用者自身の責任においてご利用ください。
NTTドコモビジネス株式会社は、本サイトの記載内容およびソースコードの利用に起因するいかなる損害に対しても責任を負わないものとします。
本サイトのその他ご利用条件については「サイトのご利用条件(https://www.ntt.com/about-us/hp.html)」も併せてご確認ください。
Googleアナリティクスの利用について#
本サイトでは、本サイト利用状況を把握するためにGoogle社の提供するサービスであるGoogleアナリティクスを利用しています。Googleアナリティクスは、NTTドコモビジネスが発行するクッキー(Cookie)を利用して本サイトの利用状況を分析します。NTTドコモビジネスは、Google社からその分析結果(ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するGoogle Analyticレポートなど)を受け取り、お客さまの本サイトの訪問状況を把握します。
Googleアナリティクスにより収集、記録、分析されたお客さまの情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。